「相続の発生時」
のことがわかる!記事

「法定相続情報証明制度」では何ができる?詳しく解説

相続の発生時

最終更新日 2023/04/12

「法定相続情報証明制度」は平成29年5月29日に新たに創設されました。どのような制度かというと、戸籍を簡素化した証明書を発行できるというものです。

これまでは相続手続きをする際、その相続関係を証明する戸籍謄本一式を窓口に提出しなければいけなかったため、面倒な部分が多々ありました。
法務局はこの手間を解消するために、相続関係を証明する戸籍謄本を提出すれば戸籍情報を記載した証明書を無料で発行することにし、この証明書を金融機関などに提出することで、わざわざ新たに戸籍謄本を取得する必要がないよう取り決めました。

今回は、この法定相続情報証明制度の概要について解説していきます。

法定相続情報証明制度が創設された理由

現在、不動産登記記録の記載によってもその所有者が判明しない不動産が増加しており、空き家の放置だったり、農地集約化の妨げ、または公共事業用地の取得に長い時間を要したりと、様々な問題が生じています。
相続登記を申請する際には、誰が相続をするのかを確定するための戸籍謄本などを提出する必要があるのですが、その数がとても多かったり、取り揃えるのに多くの時間がかかってしまうことなどから、相続登記を申請する人が減少していることが考えられます。
そこで、戸籍謄本一式を法務局に提出した際に法定相続情報証明書を必要枚数発行してもらい、手間を省くことによって、よりスムーズな手続きが可能になります。結果相続登記の促進に繋がるということが、創設の大きな理由です。

法定相続情報証明制度では何ができる?

法定相続情報証明制度は、主に次の手続きで利用することができます。

  • チェック不動産の登記
  • チェック自動車の登記
  • チェック船舶の登記
  • チェック預貯金の名義変更や解約
  • チェック株式の名義変更や解約
  • チェック投資信託の名義変更や解約
  • チェック相続税申告

民間の金融機関における名義変更や解約手続きについては、制度に対応するかどうかは各金融機関の判断に委ねられています。
また相続登記やその他の相続手続きで、戸除籍謄本などを都度持って行く手間はなくなったものの、最初に相続人全員の戸除籍謄本等を集めなくてはいけない手間は変わりません。
なので、2回目以降に必要な手間が多少軽減された程度に考えておくのが良さそうです。

法定相続情報証明制度の発行手続きについて

必要書類を集める

手続きにあたり、まずは必要書類を集めていきましょう。

被相続人の戸籍謄本

出生から死亡時までの連続した戸籍謄本及び除籍謄本

被相続人の住民票の除票

被相続人の最後に住んでいた場所がわかる書面

相続人の戸籍謄抄本

相続人全員の戸籍謄抄本を用意

相続人の代表となって手続きを進める方(申出人)の公的書類

下記書類のうち、いずれか1つを用意してください。

チェック運転免許証のコピー
チェックマイナンバーカードの表面のコピー
チェック住民票の写し

法定相続情報一覧図を作成する

被相続人の戸籍の記載からわかる相続人の関係図を一覧にした図を作成します。

申出書を記入し登記所へ提出する

申出書を記入し、上に挙げた必要書類を用意して、登記所に提出します。申出書の記入についてはこちらを参考に、作成してください。

手続きを進める前の注意点

制度を利用できるのは被相続人と相続人のみ

法定相続情報証明制度では、被相続人と相続人に該当しない人は利用することができません。

被相続人と相続人が日本国籍を保有しているかどうか

法定相続情報証明制度の申出を行うには戸籍謄本の提出が必要になります。

まとめ

今回は、平成29年5月29日に新設された法定相続情報証明制度について、解説してきました。
まだまだ新しい制度ですので、その利用の仕方や事例などは多くありませんが、各種手続きが容易になったことで、これから益々注目されていく制度といえるでしょう。

この記事の監修者

顔写真:税理士 岡野 雄志

税理士岡野 雄志

相続税専門の税理士事務所代表として累計2,542件の相続税の契約実績。
専門書の執筆や取材実績多数あり。

相続税の無料相談受付中

写真:岡野雄志税理士事務所

岡野雄志税理士事務所は、ご相談やご契約の99%以上が相続税の国内でも数少ない相続税を専門に取り扱う税理士事務所です。

  • 創業17年、相続税一筋! 専門性の高さが特徴です。
  • 業界屈指の相続税の還付実績。1,783件の相続税を取り戻しています。
  • 相続税の還付実績が証明する財産評価の高度な専門知識と豊富な経験
  • 最小限の税務調査リスクで、最大限節税する相続税申告を行います。

税理士へのご相談は、こちらからお気軽にお問い合わせください! バナーリンク:相続税申告でお悩みですか?相続税の専門税理士が解決します!詳しくはこちら

この記事に関連するタグ

相続税お役立ち無料ツール

バナーリンク:完全無料の相続税申告ソフト自分で相続税を申告する!
バナーリンク:らくらくシミュレーション 何がどれくらいになる?いますぐ計算!
バナーリンク:自分で申告できる?診断自分でできる範囲はどこまで?税理士に依頼するべき?

何をすればいいの? まずはここから

バナーリンク:はじめての相続税 何もかもはじめてで分からない…
バナーリンク:相続税の相談 よくある相談や回答例をご紹介
バナーリンク:用語辞典分からない単語はここでチェック

このサイトの監修

バナーリンク:岡野雄志税理士事務所紹介 相続税に特化した税理士をご紹介

お役立ちコンテンツ