相続税の税務調査!質問内容集や当日の流れ、調査時期を紹介
相続を終えた後
最終更新日 2023/04/12
「相続税の税務調査の内容」について詳しくまとめています。
相続税の税務調査の内容
事前に準備する資料、調査の流れ、調査の時期や実際に質問される内容などについて説明いたします。これらの手続きは税理士なしでも対応できますが、相続税専門の税理士が同席することで、取られるはずの税金を大幅に下げることが可能です。
相続税の税務調査の入りやすい時期
相続税申告後、半年~2年の間、春(4~5月)もしくは秋(9月~12月)ごろに税務調査が行われる場合が多いようです。
税務調査は任意調査と強制調査に分かれますが、そのほとんどが任意調査です。
任意調査に法的な拘束力はなく、申告内容の確認のために行われます。
一方、強制調査には法的な拘束力があり、臨検、捜査、書類押収等が行われます。
【最新】平成30事務年度における相続税の調査等の状況(国税庁ホームページ)
税務調査にあたって準備する資料
(例)相続税申告書類の控え・預金通帳・生命保険の証書・株券・国債や社債・香典帳・借入契約書・印鑑など
税務調査にあたっての心がまえ
受忍義務納税者には、納税義務と同時に、税務調査に応じる「受忍義務」があります。
正当な理由なく税務署からの質問への回答や、調査への協力を拒むことが無いようにしましょう。
税務調査前の準備財産や事実関係について把握し、関連書類を用意しておくとよいでしょう。
当事務所では、税務調査への対応を承っております(※)。
税務調査への対応は以下が含まれます。
- 1.事前リハーサル
- 2.税務調査の立会
- 3.修正申告の提出
※場合によってはできないこともありますので、ご了承ください。
相続税の税務調査の流れ
全体の流れ
相続人代表者もしくは税理士に、電話で税務調査の打診があります。
税務調査の場所は、被相続人の自宅が指定される場合が多いです。
当日の流れ
※税務署の業務時間が午前8時半から午後5時と定められているため、移動時間を勘定に入れて、上記の時間帯で調査が行われます。
調査官は、若手と上司の2人組みが多いようです。
税務調査の実際
<午前 雑談の中での聞き取り調査>
玄関を開ける前から税務調査は始まっています。
自宅に立派な庭園・門・塀があれば、調査官が世間話の中でお金の出所を探ってきます。
被相続人が整備したにも関わらず、庭園等が相続財産として申告されていない場合、申告漏れが指摘される可能性があります。
玄関を開けると、税務署員が義務付けられた身分証明書の提示が行われます。
役職・氏名等を確認しましょう。
調査官から、相続にまつわる状況や財産管理について、聞き取り調査が行われます。
詳しくはこちらへ
<午後 重要書類の確認・疑問点の解消>
調査官が持参したハンディコピー機を使って、被相続人の通帳や保険証券等、重要書類のコピーを行います。
通帳の書き込み等があれば、資産移動のヒントになる場合があるためです。
このとき、書類の保管場所まで調査官が一緒に赴き、しまわれた書類を確認し、申告漏れの財産が無いかチェックを行います。
また、申告内容についての疑問点があれば、事実関係を確認するために、調査官から質問が行われます
<修正申告>
税務調査の後、税理士・納税者・税務署で、事実関係の把握と問題点の確認を行います。
申告漏れ財産が見つかった等、新たに税金を納めることが必要な場合、修正申告書を提出します。
<調査終了>
税務調査の後、問題点が認められなかったときは、調査終了のお知らせがあります。
よく聞かれる質問内容集とその意図
被相続人の死因は何ですか。それまでの病歴や、療養期間を教えて下さい。また、意思決定能力はいつまでありましたか?
事故死か病死かで、相続対策にかけられる時間が異なります。
特に、被相続人に認知症等、意思能力の衰えがみられる場合、相続開始前に財産整理を誰が行ったのか、他の人へ財産の移動が行われていないか等の確認が行われます。
被相続人の趣味は何でしたか?
書画・骨董品を集めることが趣味の場合、相続財産として申告されているかチェックします。
クルーザーやヨットなら停泊権、ゴルフなら高価なゴルフクラブや会員権が申告から漏れていないか、確認が行われます。
被相続人の経歴や職歴について教えて下さい。
経歴や職歴から、被相続人の貯蓄財産の推定を行います。
ご家族(相続人)の職業と収入、だいたいの生活費を教えて下さい。また、生活費はどなたが出していましたか?
1ヶ月の収入(手取り)-生活費=1ヶ月の貯蓄額
として、目安を計算します。計算した額を超えて貯蓄が増えている場合、被相続人から援助があったのか、その際、贈与税の申告が行われているか等の確認が行われます。
ご焼香させて下さい。もしくは、お手洗いを貸して下さい。
ご焼香もお手洗いも、仏間や室内を見るのが目的です。
仏壇やお墓は非課税財産ですが、常識的な範囲を超えて豪華なもの(純金製等)については、課税される場合があります。
室内を見る場合、書画骨董が無いか、また銀行等のカレンダーが無いか等をチェックします。
美術品や、付き合いのある金融機関の財産が、きちんと申告されているか確認するためです。
お持ちの印鑑全てを見せて下さい。
出してもらった印鑑を、朱肉を付けない状態で押し、以前に使用した事があるか確認する他、陰影を取って銀行の届出印等と照合します。
子供名義の預金が被相続人の判子で届け出されていた場合、実質的な所有者は被相続人だったのではと推測できます。
香典帳を見せて下さい。
被相続人の交友関係を確認します。
金融機関との付き合いがあれば、相続財産の申告漏れがないか、確認が行われます。
質問に対して明確な回答ができない場合、正直に不明である旨を伝え、後日、事実関係を確認して回答を行うようにしましょう
この記事の監修者
税理士岡野 雄志
相続税専門の税理士事務所代表として累計2,542件の相続税の契約実績。
専門書の執筆や取材実績多数あり。
相続税の無料相談受付中
岡野雄志税理士事務所は、ご相談やご契約の99%以上が相続税の国内でも数少ない相続税を専門に取り扱う税理士事務所です。
- 創業17年、相続税一筋! 専門性の高さが特徴です。
- 業界屈指の相続税の還付実績。1,783件の相続税を取り戻しています。
- 相続税の還付実績が証明する財産評価の高度な専門知識と豊富な経験。
- 最小限の税務調査リスクで、最大限節税する相続税申告を行います。