「相続を終えた後」
のことがわかる!記事

「相続税還付の電子申請」税理士代行のメリットとは

相続を終えた後

最終更新日 2023/04/12

納め過ぎた相続税を取り戻す手続き「更正の請求」が、国税電子申告・納税システムe-Taxからできるようになりました。でも、電子証明書や利用者識別番号の取得が面倒だし、かといってコロナ禍の中、税務署に出かけるのも…そんな方も、還付手続きを諦めることはありません。税理士が更正の請求書をe-Taxで代送することも可能になりました。その方法とメリットをご紹介します。

自宅で相続税還付の手続きができる時代

令和2(2020)年、新型コロナウイルス感染症は世界を席巻し、誰もが生命の危険に晒される脅威と共に、経済活動や日常生活にも制限を余儀なくされました。相続税申告においても、前代未聞と言える期限延長の措置が取られました。

相続税申告の期限延長を希望する場合は、「災害による申告、納付等の期限延長申請書」を予め税務署に提出します。または、申告を行う際に、申告書の余白に「新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請」と書き込めばOKです。

とは言え、申告済みの相続税を払い過ぎたと気づいた相続人の方は、すぐにでも還付請求の手続きをしたいことでしょう。今、政府はあらゆる行政の手続きに関して電子化を推し進めています。相続税還付に関しても自宅で手続きできる時代なのです。

相続税還付のための「更正の請求」には期限がある

令和元(2019)年10月1日から、国税庁ホームページの電子申請システムe-Taxから相続税の申告書が提出できるようになりました。しかし、相続税の過払いに気づいた際の還付手続き「更正の請求」もe-Taxで可能なことは、まだご存じでない方も多いようです。

また、知ったとしても、パソコンで書類を作成するのは苦手、e-Taxによる電子手続き方法がよく理解できない…と、諦めてしまう相続人の方もいらっしゃいます。ご高齢のため、コロナ禍に税務署へ赴くのを躊躇される方もいらっしゃるでしょう。

しかし、相続税還付のための「更正の請求」には期限があります。相続税の申告期限は相続発生日の翌日から10ヵ月。そこから5年間で「更正の請求」は時効となります。今はe-Taxで税理士による「更正の請求」代行も可能ですので、早めの請求をおすすめします。

税理士が電子申請するステップとメリット

とは言え、このコロナ禍の真っただ中、税理士事務所に足を運ぶこともためらわれるかもしれません。ですが、電話や郵送によるご相談や代行依頼をお引き受けできる税理士事務所もあります。当税理士事務所もその一つです。一度もお顔を合わせることなく、相続税還付の手続きを完了できるのです。

もちろん、会ったこともない税理士へ手続き代行を依頼することに不安を覚える方もいらっしゃるでしょう。そういう時は、たとえお電話の場合でも、税理士あるいは税理士事務所のスタッフがご事情に耳を傾け、きちんと理解してくれるかどうか、相続税に関する専門知識が豊富かどうか、的確なアドバイスができるかどうかがチェックポイントとなります。

なお、当税理士事務所では、面談室には透明仕切りを設け、毎日、定期的に空気の入れ替えを行っております。また、スタッフには、出勤時に手指の消毒と体温検温、就業中のマスク着用を厳守させております。

税理士による「更正の請求」e-Tax代送は、以下のようなステップで手続きが進められます。

ステップ1:役所調査&現地調査

相続財産の再評価を行うため、当事務所の職員が役所で必要な書類の調達、相続不動産の写真撮影や測量などを行います。

ステップ2:e-Taxで書類代送

ご自身でe-Taxによる電子申請を行う場合、予め電子証明書や利用者識別番号の取得などが必要です。けれど、税理士や税理士事務所が代理送信を行う場合は、税理士用電子証明書による電子署名のみで送信できます。

もちろん、更正の請求書に添えるさまざまな付表(国税電子申告・納税システムe-Tax、申請・届出手続(相続税関係))も当税理士事務所で作成いたします。

ステップ3:更正通知書の受け取り

令和2(2020)年1月以降、税務署からの更正通知書もe-Taxで受け取れるようになりました。税理士が更正の請求書を代理送信し、電子通知を希望した場合でも、更正通知書は納税者にのみ送信されます。更正通知書は郵送を希望されることもできます。

ここまでのステップで、従来であれば、不動産の評価等が複雑な場合、ご契約から2年近くを要することもあります。しかし、電子申請のおかげで時短が図れますので、1年程で承認へ漕ぎつけられるケースもあるかと存じます。

電子申請による「更正の請求」は、やはりスピーディに手続きを進められることがメリットの一つと言えるでしょう。早ければ更正の承認から1ヵ月後くらいには国税還付金振込通知書が届き、お客様の銀行口座に還付金が振り込まれるはずです。

当税理士事務所の相続税還付について、もっと詳しくお知りになりたい方はこちらをご覧ください。

また、当サイトの「還付金」を活用!相続税の申告で損しても、還付金や一時金で得する「相続税の払い過ぎ」に注意!相続税の還付が生じやすい9つのケースもご参照いただければ幸いです。

当税理士事務所は、ご相談・お見積までは無料です。相続税還付に関してお悩みやお迷いのことがありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

この記事の監修者

顔写真:税理士 岡野 雄志

税理士岡野 雄志

相続税専門の税理士事務所代表として累計2,542件の相続税の契約実績。
専門書の執筆や取材実績多数あり。

相続税の無料相談受付中

写真:岡野雄志税理士事務所

岡野雄志税理士事務所は、ご相談やご契約の99%以上が相続税の国内でも数少ない相続税を専門に取り扱う税理士事務所です。

  • 創業17年、相続税一筋! 専門性の高さが特徴です。
  • 業界屈指の相続税の還付実績。1,783件の相続税を取り戻しています。
  • 相続税の還付実績が証明する財産評価の高度な専門知識と豊富な経験
  • 最小限の税務調査リスクで、最大限節税する相続税申告を行います。

税理士へのご相談は、こちらからお気軽にお問い合わせください! バナーリンク:相続税申告でお悩みですか?相続税の専門税理士が解決します!詳しくはこちら

この記事に関連するタグ

相続税お役立ち無料ツール

バナーリンク:完全無料の相続税申告ソフト自分で相続税を申告する!
バナーリンク:らくらくシミュレーション 何がどれくらいになる?いますぐ計算!
バナーリンク:自分で申告できる?診断自分でできる範囲はどこまで?税理士に依頼するべき?

何をすればいいの? まずはここから

バナーリンク:はじめての相続税 何もかもはじめてで分からない…
バナーリンク:相続税の相談 よくある相談や回答例をご紹介
バナーリンク:用語辞典分からない単語はここでチェック

このサイトの監修

バナーリンク:岡野雄志税理士事務所紹介 相続税に特化した税理士をご紹介

お役立ちコンテンツ